プロフィール

あずこむ

Author:あずこむ
猫に囲まれのんびりダラダラ暮らしてます。

保護猫ちゃんの里親さま絶賛募集中!
里親ご希望の方は下記よりご連絡ください。

最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ

カテゴリー ‘ウチの子たち’ の記事一覧

ながら抱っこ

 

 

気が付けば…

 

なんとまあ!こんなに久々の更新だとは!

月日の流れってホントに早いのねぇ…

 

なんて、のんきに言ってる場合じゃなーい!

 

茶トラーズをアピールせねば!せっせとブログ更新よー!

 

って気持ちはあるのですが…根がぐうたらな上にやたらと手のかかる方が1名…

 

その名はハナちん!

 

計26本(犬歯以外の歯)の抜歯をしてから約1カ月、すっきりさっぱり症状がなくなることはなく…

抜歯前に比べれば少しは調子がいいのかなぁ…って感じです。

食事もいまだに4~5回に分けないと量が食べられない。

その上、甘ったれモード全開でして…抱っこ魔になっております。

ただ抱っこしていればいいわけではなく、わがままなこだわりがあるハナちん。

 

みんなのいるリビングや寝室じゃダメー!

テレビを観ながら、PC作業をしながら、本を読みながら、全部ダメー!

ボクちんに集中してないとダメー!

 

結果、キッチンのスツールに座っての抱っこ(キッチンにいても家事はできません)とトイレに閉じこもっての抱っこ(トイレにいても掃除はできません)しか許されない…

抱っこのまま寝てくれれば片手でのスマホ操作はなんとかOK。

もう片方の手はハナちんにホールドされています(笑)

 

これを怠るとシッコ攻撃激化!

 

シッコ攻撃はもちろん困りものなんですが、1日のうちに数時間を数回のただただ抱っこもけっこう大変でして…

抱っこの間、何もできない…めっちゃ暇…腰が痛ーい!

 

で、これを購入 ↓ ↓ ↓

2014-04-25 16.23.08

犬猫用スリング!

 

これで抱っこしながら他のこともできるーーー!

これで抱っこの中断もないよー!

ずっとくっついていられるよー!ハナちん♪

 

 

が…

 

 

そんな『ながら抱っこ』は完全拒否!!!

 

 

頑固なハナちん…

 

 

せっかく購入したスリング、現在このように使われています…

20140418_211621

ウニちゃんinスリング!

 

椅子にかけておいたら、ウニちゃんだけでなくハナちん以外の全員がかわりばんこにin!

お昼寝したり、追いかけっこの時に隠れてみたりとかなり活用してくれてますー!

 

ハナちーん、みんな気持ちいいって言ってるよー!

 

20140321_181745

ハナ)知らなーい!ボクちんはここがいいんです!

 

 

頑固だね…

 

やっぱり犬歯も抜かないと善くならないのかね…

 

明日、病院で相談しようね…

 

 

痛いの痛いの飛んでけーーー!

 

 

 

 

 

難治性口内炎の強い味方

 

 

お待たせいたしました!

 

前回の続きでございます。

 

 

 

難治性口内炎を患っているハナちんの強い味方…

 

高栄養&免疫サポートフード
各種サプリメント
そして…
クリスタルヒーリング!

 

『え?クリスタルなヒーリング?何?』
と思われた方もいるかもしれないので軽ーくご説明いたしますと…

 

クリスタルが持つ安定したエネルギーを使って心身に生じたアンバランスを整え、癒してくれる
病気や症状を『治す』ものではなく、動物自身が持っているエネルギーを高めることにより、免疫力や自然治癒力を強める

 

って感じでしょうか…

 

ハナちんはこのヒーリングが大好き!

最近は遠隔でお願いしていますが、対面でヒーリングしていただいた時のハナちんの気持ちよさそうなこと!

はぁぁぁ…極楽、極楽…みたいな(笑)

 

 

各部位をチェックしてバランスを整えていただいた後は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

IMG_20130726_181017

こんな風にグリッドを組んでいただいてエネルギーチャージ!

 

詳しくは素人の私がグダグダ書くよりも、れおらさんのHP『アニマルクリスタルヒーリング』をご覧ください!

 

 

 

ハナの場合、お口の調子が悪化してくると、神経過敏になり周りを警戒して落ち着かない。ご飯も途中でやめてしまう。ぐっすり眠らずイライラしています。
動物の本能なんでしょうね。

 

身体に不調がある時に敵に襲われたら命にかかわる。常に神経を尖らせていないと。

 

まぁ、ハナは家猫なので敵はいないし命の危険もありませんが(笑)

 

 

それがヒーリングの後は食欲旺盛で機嫌も良く、爆睡!

 

先日はヒーリング終了後、『ご飯ちょーだーい!』と自ら要求。
ご飯をもりもり食べ、満足なご様子。

 

その約1時間後…

 

人間のご飯準備~とお肉を出したら…

 

生肉咥えて走り去ったーーー!

 

もちろん生肉は回収し、仕方なく茹でて皆さんにお裾分けしましたが…
(皆さん、棚ぼたですな)

 

なにこの食欲ーーー!?

 

という感じなので、ハナちんの強ーい味方の1つなのです!

 

 

あくまでも治療ではないので、変化の出方などは個体差があると思いますが、大切な家族の動物さんに
『ちょっと気になることがあるんだよな』とか
『リフレッシュさせてあげたいな』
なんて時にヒーリングをお願いするのもいいと思いますよ~

 

れおらさんなら親切・丁寧!
本当に信頼してお任せできますよ!

 

そうそう!茶トラーズが足を痛めた時も…

あっ!この話は勿体ないから別の時にしよ~(意味不明)

 

 

ゴン美の乳腺癌のこともそろそろまとめないとな…

 

 

と、どんどん溜めていく私…

 

 

 

難治性口内炎

 

 

 

私の本日の業務

 

20140220_105916

 

錠剤のサプリをすり潰すこと!

もちろん猫用のサプリです。

 

猫の場合、錠剤のままパクパク食べてくれる…なんていうのは夢のような話。

無理に口を開けさせて錠剤を放り込むより、リキッド状か粉末状のものをご飯に混ぜるのが猫も人間も負担が少なく、かつ確実に摂取できる方法だと思います。

ましてや口内炎で口が痛い状態の猫なら尚更でしょう。

 

 

20140220_110356こちら永遠の赤ちゃんハナちん。

難治性口内炎を患っております。

 

診断されたのは5歳とちょっとの時。

猫免疫不全ウィルス(FIV)・猫白血病ウィルス(FeLV)のキャリアでもなく、この年齢で発症するのは珍しいとのこと。

レアなハナちん♪

なんて言ってられない!

 

ご存じの方も多いと思いますが、この疾患の最終的な治療法は抜歯。

しかしある統計では、抜歯後も症状が改善しない場合が20%ほどあるとか…

抜歯には当然全身麻酔というリスクもついてきます。

それにほとんどの歯がなくなるなんて。

その上、治らなかったら…

なかなか踏み切れない飼い主さんが多いと思います。

私もその1人。

 

まずはセオリー通りの対症療法、抗生剤の投与から。

数日で症状は治まりカリカリフードも食べられるように。

が、数か月後にはまた痛み・よだれ・口臭・食欲低下…

抗生剤の種類を変えたり、ステロイド剤も投与しましたが、最初は効果があるものの症状が出る間隔は短くなり、薬の効き目も弱くなってきました。

 

次の手段はこれまたセオリー通りのスケーリング。

これ、物凄ーーーく悩みました。

なぜならスケーリングも全身麻酔で行うから。

最近は無麻酔でのスケーリングを行っている病院もあるようですが、我が家のかかりつけの病院ではやっていません。

というか、ただでさえ口内炎で口が痛い子を押さえつけ、口を開けさせ、歯石・歯垢をきっちり取るのは無理だと。

確かに…そんな思いをさせて歯石が残って、効果なかったら…

そりゃ、拷問だわ…(私個人の見解です)

 

この時に抜歯してしまったほうが良かったのかもしれない…と今は思います。

『猫にとっての歯は人間にとっての歯とは違う』

『抜歯しても人間のように生活に支障をきたすことはない』

と説明されても、その時はどうしても割り切れない思いがある。

『歯周病が酷くてグラグラな歯があれば抜いてください』とお願いするのが精一杯でした。

 

結果、まだ若いからか、発症してから期間が短いからか…

まぁ、どっちもでしょう。

1本も抜歯することなくピカピカの歯になって帰ってきたハナちん。

痛くもなーい!口臭もなーい!食欲もあーる!

と喜んでいましたが、やはり症状は出てしまいました。

 

ただ、前ほど酷くない!

スケーリングや家でのちょっとした歯磨き、積極的に取り入れたサプリのおかげだと思います。

 

サプリは今のところセラプトfmニューヌクレオエンジェルの併用がハナには合っているようです。

あとはみんなが飲むお水に野生植物ミネラルをプラスしています。

 

どれも薬ではないので即効性はないと思いますし、効果の表れ方もそれぞれだと思います。

少なくともハナの場合、お口の調子は悪いながらも食欲が出て、よく食べます。

ウェットフード中心ですがカリカリも少量なら食べることができます。

ここ数カ月は投薬なし!でです。

 

 

とはいえ、まったく痛みがないわけではないのに、抜歯を先延ばしにしているのは私のエゴだろうと思います。

これから先10数年のハナの猫生を考えると早めに踏み切ったほうがいいのだろうとも思います。

約1カ月後に抜歯の予約は入れたものの、まだ少なからず迷いがあるのも事実です。

 

どちらにしても、しっかり食べて体力付けてもらわないと!

そのために高栄養フードとサプリ、それともう1つ強ーい味方がハナちんにはあるんですよ~ウフッ♡

 

知りたい?

知りたい方は次回までお待ちくださいませ~